なんでも宮城トップページへ
栗原市 金成
トップページ >> 栗原市 >> 栗原市 金成

金成 マップ
この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行
数値地図25000(行政界・海岸線)を複製したものである。
(承認番号 平16総複、第793号)
面積
78.45平方キロメートル
総合支所
〒989-5171
栗原市金成沢辺町沖200
TEL 0228-42-1111
行事
1
4月
4月
4月
6月
8月
11月
11月
12月
新春マラソン大会
小迫祭
弓道大会
桜まつり
ホタル鑑賞会
夏まつり
産業まつり
町民文化祭
ライトファンタジーin金成
工芸品
陶芸品/能面/木工品
特産物
凍豆腐/ミニトマト/キュウリ/卵/源氏蛍せんべい/味噌/地酒/梅干し
 栗原市公式ウェブサイトへ クリック !

延年閣
延年閣
歴史民俗資料館
歴史民俗資料館
桜まつり
桜まつり
旧有壁宿本陣
旧有壁宿本陣
小迫の延年
小迫の延年
(無形民俗文化財)
つつじ園
つつじ園
姉歯の松
姉歯の松
金成正教会
金成正教会
金鶏
金鶏
金運の印
金運の印
夏まつり
夏まつり
屋内ゲートボール場
屋内ゲートボール場
藤太夫妻の面
藤太夫妻の面
ゲンジボタル
ゲンジボタル
(天然記念物)
あぐりっこ金成
あぐりっこ金成
ミニトマト
ミニトマト
藤太夫妻の墓
藤太夫妻の墓
源氏蛍せんべい
源氏蛍せんべい
資料提供 : 栗原市金成総合支所(栗原市分庁舎)

歴史民俗資料館

歴史民俗資料館

栗原市金成中町7 TEL 0228-42-2155

明治に建てられた旧金成小学校舎(県指定有形文化財)を有効利用して、町の歴史や文化財資料、懐かしい農具と農作業の様子などを6つの展示室に分けて紹介しており、町の成り立ちを知ることができるとともに、郷土史や文化財を学習することができます。


旧有壁宿本陣

旧有壁宿本陣(博物館)

栗原市金成有馬有壁本31 TEL 0228-44-2011(連絡先:佐藤鐵太郎)

伊達政宗が、領内に往還街道をつくり馬継ぎ宿場の制度を設けた際に造られました。現在の建物は、大火に遭ってからの江戸中期以降のもので、本屋及び付属建物が国の指定史跡になっています。本陣とは、大名等が参勤交代などで通行する際宿泊する所です。


延年閣

延年閣

栗原市金成畑三沢32 TEL 0228-42-1121

信楽焼陶版「小迫延年」の壁画を配した大浴場・金の成る町をモチーフにした黄金風呂・身障者のための福祉風呂など、溢れる湯香の温泉情緒を味わえるほか、多目的に使えるロビー、カラオケルーム、舞台・照明などの設備を備えた純和風のお座敷と、楽しみ方色々です。







アンケートモニター登録





Copyright (C) 2001-2015 nandemomiyagi.com All Rights Reserved.
栗原市栗駒 栗原市築館 栗原市若柳 栗原市志波姫