ビークルモデル014
1/1000 ブロッケード・ランナー |
ビークルモデル016
1/100000 スーパー・スター・デストロイヤー |
1/72 ファーストオーダー
スペシャルフォースタイファイター |
ビークルモデル013
1/2700000 デス・スターU |
|
|

《このシーンを再現したかった〜その1〜》
ドッキング・ベイ94(Docking Bay 94)
惑星タトゥイーンのモス・アイズリー宇宙港に存在した362のドッキング・ベイのひとつ。
ウーキーペディア スター・ウォーズ百科事典より
「速い船だと? <ミレニアム・ファルコン>を知らないのか?」
「ケッセル・ランを12パーセクもかからず飛びぬけた船だ。帝国軍の宇宙船を抜いたこともある」―ハン・ソロ
『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』(1977年)より |


《このシーンを再現したかった〜その2〜》
「ソロが自慢するほど速い宇宙船だといいがな…」―オビワン・ケノービ
「なんだ、ポンコツじゃないか」―ルーク・スカイウォーカー
「光より1.5倍の速さで飛べるぜ。見てくれは少々悪いけど中身で勝負だ。オレ様が考えた特別な改造もしてあるしな。」
「まっ、お急ぎのようだから早速乗ってもらおうかな。」―ハン・ソロ
『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』(1977年)より
ミレニアム・ファルコンが惑星タトゥイーンから飛び立つシーンに感動した高校生の頃。
この映画を初めて見た時にはこのシーンに「ジャバ・ザ・ハット」や用心棒の賞金稼ぎ「ボバ・フェット」は描かれていませんでした。 |

ハンはやむを得ずホス小惑星帯へ突っ込み、TIEファイターの追っ手を振り切ることに成功した。
ファルコンを修理するため小惑星の1つに駐機した後、ハンはレイアに言い寄ってキスをしたが、C-3POが邪魔に入り、すぐに修理作業に引き戻された。
それからしばらくしてC-3POやレイアが船外の異変に気づき、調査のため外に出たハンとチューバッカは、数匹のマイノックを発見した。しかしチューバッカが発砲すると地面が揺れ動き、ハンは小惑星の“洞窟”だと思っていた場所が実は宇宙ナメクジの体内だったことに気づいた。
ウーキーペディア スター・ウォーズ百科事典より |
《このシーンを再現したかった〜その3〜》
「ハン艇長、この惑星帯を無事に通過できる確率は1/3720です。」―C-3PO
「確率などクソ食らえ」―ハン・ソロ
「見ろ、いいところがあった」―ハン・ソロ
「なにがいいところです?」―レイア・オーガナ
『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』(1980年)より |

《このシーンを再現したかった〜その4〜》
「いいから、見てりゃ分かるさ…」―ハン・ソロ
「ああ、一体どちらへいらっしゃるので、、、」―C-3PO
『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』(1980年)より |

《このシーンを再現したかった〜その5〜》
「外に何かいるわ」―レイア・オーガナ
「どこに?」―ハン・ソロ
「洞穴の中です」―レイア・オーガナ
「ははアレです」―C-3PO
「ちょっと外に出てみる」―ハン・ソロ
「あなた正気」―レイア・オーガナ
「こいつはオレのファルコン号だ。壊されてたまるか!」―ハン・ソロ
「待って、私も一緒に行きます。」
「この地面、妙な感触…」―レイア・オーガナ
「ウウ〜」―チューバッカ
「ぶよぶよして柔らかいわ」―レイア・オーガナ
「それに、ひどい湿気だな」―ハン・ソロ
「分からないけど、嫌な予感がしてきます」―レイア・オーガナ
『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』(1980年)より |

《このシーンを再現したかった〜その6〜》
「ああ、思った通りだ、マイノックだ。」―ハン・ソロ
「チューバッカ、他にへばりついていないかよく調べろ。パワーケーブルに吸い付いていた。」―ハン・ソロ
「マイノック?」―レイア・オーガナ
「中に入っていろ、オレとチューバッカで始末する。」―ハン・ソロ
「おい待てよ、、、」―ハン・ソロ
「チューバッカ、すぐここを出るぞ!!」―ハン・ソロ
『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』(1980年)より |

ミレニアム・ファルコン
コレリアン・エンジニアリング社製YT-1300軽貨物船である。
製造時の番号はYT-1300 492727ZED。ソロはギャンブラーのランド・カルリジアンにサバックのゲームで勝利し、この宇宙船を手に入れた。
ウーキーペディア スター・ウォーズ百科事典より |


ミレニアム・ファルコン
ファルコンはYT-1300の船体をベースに大幅な改造が施されており、インペリアル級スター・デストロイヤーに勝る性能のハイパードライブを積んでいた。
ウーキーペディア スター・ウォーズ百科事典より |


ミレニアム・ファルコン
ファルコンは銀河内戦で何度も歴史的戦闘に参加し、初代および第2デス・スターの破壊に貢献した。
戦争終結後は一度ソロの手を離れたものの、冷戦の末期に再び本来の持ち主の手に戻った。
ウーキーペディア スター・ウォーズ百科事典より |

右舷前方部
【製造に関する情報】
製造:コレリアン・エンジニアリング社
製品:YTシリーズ
型式:YT-1300軽貨物船
種別:軽貨物船
改造者
ランドカルリジアン・ハンソロ・チューバッカ・クラウスヴァンダンガント・ガニスドゥケイン・ヴァンヴァーアーヴィング・トルサントアーヴィング・アンカープラット・レイ・ローズティコ
ウーキーペディア スター・ウォーズ百科事典より
|

右舷中央部
【設計に関する情報】
全長:およそ34.52[3]〜34.75メートル
横幅:25.61メートル
全高:7.8メートル
MGLT:75 MGLT
最高速度(大気中):1,050 km/h
ウーキーペディア スター・ウォーズ百科事典より
|

右舷後方部
【エンジン】
ジャイロダイン社製SRB42亜光速エンジン
ハイパードライブ等級
メイン:クラス0.5
バックアップ:クラス10
ウーキーペディア スター・ウォーズ百科事典より
|

左舷前方部
【ハイパードライブ装置】
CEC社製アバター10ハイパードライブ
イス=シム社製SSP05ハイパードライブ
401シリーズ・ハイパードライブ
ウーキーペディア スター・ウォーズ百科事典より
|

左舷後方部
【動力源】
クワデックス社製パワー・コア
インコム社製N21-4パワー・コンバーター
コーンセイヤー・マニュファクチャリング社製TLBパワー・コンバーター
CEC社製緊急用パワー・コンバーター
低温予備パワー・セル
ウーキーペディア スター・ウォーズ百科事典より
|

上部:4連レーザー砲
【武装】
カルリジアンの時代
アラキッド社製トムラルRM-76重レーザー砲 (2門)
ハン・ソロの時代
CEC社製AG-2G四連レーザー砲 (2門)
アラキッド社製ST2震盪ミサイル発射管(ミサイル計8発)
アラキッド社製ST2震盪ミサイル
ダイメック社製震盪ミサイル
ブラステック社製Ax-108“グラウンド・ブザー”ブラスター砲 (1門)
ファイロン社製トラクター・ビーム投射装置 (2基)
ウーキーペディア スター・ウォーズ百科事典より
|

船底:左舷前方部
【シールド】
トープレックス社製偏向シールド発生装置
ノードキシコン社製耐震盪フィールド発生装置
ノヴァルデクス社製静止型シールド発生装置
クワット・ドライブ・ヤード社製軍用シールド発生装置
ウーキーペディア スター・ウォーズ百科事典より
|

船底:左舷前方部
【船殻】
デュラスチール合金船殻
デュラロイ装甲板
軍事仕様アーマー
ウーキーペディア スター・ウォーズ百科事典より
|

船底:右舷前方部
【センサー】
ファブリテック社製ANq-51センサー・アレイ・コンピューター
ファブリテック社製ANy-20アクティブ・センサー・トランシーバー
シープ=アイロル社製パッシブ・センサー・アンテナ
サイナー・フリート・システムズ社製パルス発生器
ウーキーペディア スター・ウォーズ百科事典より
|

船底:右舷前方部
【航法装置】
マイクロアキシャル社製ルビコン・ナビコンピューター
マイクロアキシャル社製HyDモジュラー・ナビコンピューター
ウーキーペディア スター・ウォーズ百科事典より
|

船底:4連レーザー砲
【主コンピューター】
ハンクス=ウォーゲル社製スーパーフローIVコンピューター (3つのドロイド脳で改造)
V-5輸送ドロイド
スライサー・ドロイド
L3-37
ウーキーペディア スター・ウォーズ百科事典より
|
レクテナセンサーは2種付属していて、シーンに合わせた表現が可能です。 |
4連レーザー砲の砲座部分
これだけ丁寧に作られているにもかかわらず、デカールやシールがありません。
しかも、筆塗りを試みようにも一体成形なので出来ません。ですので、思い切ってカットしてみました。 |

スイッチやランプ類を以前作ったキットから「それらしい」シールを貼ってみることにしました。 |
撮影すると雑に見えますが、肉眼で現物大を見るとそれっぽくて気に入っています。 |

コックピット部分
砲座同様こちらもこれだけ丁寧に作られているにもかかわらず、デカールやシールがありません。 |

こちらも撮影すると雑に見えますが、肉眼で現物大を見るとそれっぽくて気に入っています。 |
砂の惑星を航行するイメージで、、、 |
|
ハイパードライブ航行直前のイメージで、、、 |
100円ショップで単4電池1個で点灯するライトを流用しました。
大きさは100円ライター程度ですが、もの凄く光ります!最高です。 |


「あんなのに乗って来たの? 思ったより勇敢なのね」―レイア・オーガナ。
『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』(1977年)
「邪魔者は消えたぞ、坊主! 早いとここいつを吹っ飛ばして帰ろうぜ」―ハン・ソロ
『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』(1977年)
「修理したと聞いたんだ。彼らを信じてた! 俺のせいじゃない!」―ランド・カルリジアン
『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』(1980年)
「今のはヤバかった」―<ミレニアム・ファルコン>のアンテナを損傷した際、ランド・カルリジアン
『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還』(1983年)
「チューイー、帰って来たぞ」―ハン・ソロ
『スター・ウォーズ エピソード7/フォースの覚醒』(2015年)
「こいつほどには早くない。行くぞチューイ!」―ランド・カルリジアン
『スター・ウォーズ エピソード9/スカイウォーカーの夜明け』(2019年) |
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Thank you for watching until the end
"Request for cooperation"
If this site was useful to you, please click or tap the banner ad
sponsored by this site. Thank you. . |
|